ヒロ‥の日々(もんたの一年):花たちをさがしに

 今朝も真冬の寒さでした・ブルッ。

おはようございます。

 

最初に、・・・から早や10年まだまだ復興途上。

皆さん、がばってください・・・。

 

 今回は、先週妙高まで花を探しに出かけましたので。

その花たちを・・・。

〇妙高までは軽く200キロ以上。

結構なドライブでした、もちろん休憩もしながらでした~。

 今回はこの6種類を・・。

1_20210311090601

〇先ずは、既に花をつけているムシトリスミレを。

初めて聞く名前です。

※タヌキモ科ムシトリスミレ属とのこと。

2_20210311090701

〇このようにゆったりさせました。

早速増やそうと思います♪

3_20210311090701

〇今度は、赤花岩桐草と言います。

何と、イワタバコ科とのこと。

イワギリソ属

イワタバコと2種類になりました ♪

04_20210311090701

〇みんな大きな鉢に植え替えました。

今まで窮屈だったかと、根が鉢の周りにビッシリの者もありました。

32_20210311090801

〇今度は黒姫カンアオイです。

こちらも初めて。

 既に花も付けて・・。

6_20210311090801

〇これで数年置いて地植えにしようかと・・。

ウマノスズクサ科カンアオイ属。

7_20210311090801

〇地面にくっつくように咲いています。

 本当に目立たないですね。

8_20210311090901

〇今度はミチノクサイシン。

ウマノスズクサ科カンアオイ属とのこと。

10_20210311090901

〇別名はミヤマカンアオイとのこと。

 先ほどのカンアオイとはチョット・・?

花は何の無く似ているような・・。

11_20210311091001

〇今度はユキノシタで、七変化と言うそうです。

不通の斑入りとは言わないのですね。

13_20210311091001

〇こちらは、ここになじめば一気に繁殖?でしょうか。

我が家の、いわゆるユキノシタはスゴイ繁殖ぶりです!

14_20210311091101

〇最後はハッカクレンと言うそうです。

確かに葉の形・8っ角!

 メギ科のハッカクレン属とのこと。

15_20210311091101

〇この大きな葉が2枚でて、丈も1メートル近くになるようです。

これからが楽しみです。

16_20210311091101   

 ※ kucchanさ~ん。

 やはりこのような感じでして、野草たちです。

サラッと覗いてみて下さ~い💦

2021年3月 7日 (日)

ヒロ‥の日々(もんたの一年):花たちと・・

 おはようございます。

 

 暖か過ぎますね・・・!

今日はチョッと困ったことも含めまして、花たちを・・。

〇クリスマスローズがようやく・咲きました~。

Photo_20210307094701

〇年々花の数が増しています、現在6個。

まだまだ蕾も沢山ありま~す。

※それに、元気のいいこと・・♪

 やっぱり我が家、何もしないのがいいのかな~(笑)。

Photo_20210307094801

〇クロッカス、こちらは黄色の1.5倍?2倍かな?

兎に角大きいでです。

こちらもこんな狭いところです、手のひらほどもありません💦

Photo_20210307094802

〇そしてヒメウツギ。

ゼフィランサスのお迎えに合わせて移植したのですが・・・。

良かったです、こうして芽吹いてくれました。

 白い綺麗な花を、沢山咲かせてくださいね。

Photo_20210307094803

 

〇椿:侘助。

 ツバキはこの一本のみです。

昨年は手入れを一切しないで置きました(意識的に)。

Photo_20210307094901

〇それでもこうして沢山の花が・・・♪

よってもう一年、このままにしてみようかと思っています。

Photo_20210307094902

 

〇さあ・困っております。

いつまでも収まりません。

 今朝も3カ所が・・・。

Photo_20210307094903

〇こんなに深く掘られてしまいました!

この有様です。

Photo_20210307095001

〇そして先日整理したシラユキゲシの場所。

 この日の朝、ついに見つけました!

ホウキをもって追いかけること数分間ッ・っ!!

ついに追い詰めました、尻のあたりに当たりましたが・スルリと・・・。

Photo_20210307095002

※もう次々と花たちを迎えています。

4日は妙高まで、6種(山野草)の花を♪

 そして5日はヒメサユリが届きました。

今日植え付ける予定ですが・・・💦

 悩み多き日々が・・・。

2021年3月 2日 (火)

ヒロ‥の日々(もんたの一年):花たちの整理ー5

 こんにちは~。

 今日は朝から強い風です、ガーデニングは早々に終了しました。

・前々回の花たちの整理の4に続きまして、第5回目を。

〇分かりにくいですが、中央部は原種チューリップ。

そして右は白花トラノオ、左側はシラユキゲシになります。

1_20210302121601

〇先ずは、中央の原種チューリップの周りをきれいにします。

2_20210302122201

〇兎に角、右隣の白花トラノオの根茎が凄いです💦

こんな感じで周囲に蔓延ります。

取って・とって・・・。

3_20210302122201

〇例によって区画をします。

位置決めをして掘削?開始です。

仕切り板の幅は20センチ。

4_20210302122301

〇ゼフィランサス側は、既に仕切り板は埋めてありますので・・・。

20センチまで掘って・・・。

 えんやコラ・・、土は別途このように容器に入れました。

 5_20210302122301

〇こんな感じで~す♪

今度は縦方向です。

6_20210302122501

〇この狭い掘り方は移植ゴテでは無理。

これはバールで掘りました。

7_20210302122501

〇ここもこのようにすごい量です。

8_20210302122601

〇そして、白花トラノオ側は完了しました。

どうでしょう?スッキリと・・・。

このバールです!

※そして今度は左側の、シラユキゲシです。

もう埋めてから5年?

少々沈んだか、それとも低めに埋めたか?

9_20210302122601

〇全体のバランスを見て・・・。

少し引き上げます。

 枠内と周囲を整理して・・・。

10_20210302122701

〇こんな感じに引き上げました。

11_20210302122701

〇そしてここもこんなに出ました!!

12_20210302122801

〇如何でしょうか?狭い庭、これでも…ですが(笑)。

一応完了のつもり、です。

これで逆 T 字型の部分に、これから招待します原種チューリップ。

色具合、草丈を見ながら配置していきま~す。

※現在のチューリップは低いので、手前に移植のようかな?

13_20210302122801

   こうして春の準備を着々?とやっておりま~す。

まだまだやることが・・・。

2021年2月26日 (金)

ヒロ‥の日々(もんたの一年):アロエ化粧水

 今晩は~。

こんな時間になりました。

何故か今年も・・・、気が付けば暮れに・・・💦でしょうか。

 

〇アロエ化粧水です。

こちらのアロエ・・・は、今回で暫くお休みに・と。

 こちらはキダチアロエ、美味しそう~(笑)。

1_20210226225301

〇こんな感じでです。

早く整理してくださ~い、と言っているようです?

2_20210226225301

〇はい・ハイ、剪定?してあげますよ~。

3_20210226225401

〇そして他の鉢たちも・・・。

4_20210226225401

〇アロエベラ。

もう一枚右側を頂いても良かったかな。

5_20210226225501

〇こんな感じに切り取って・・・。

6_20210226225501

〇これで二つ目になりました。

kucchanさ~ん、今回はこのように・・・でした。

7_20210226225601

〇この次は夏?秋になるでしょうか。

8_20210226225601

〇!ところが今冬、マイナス7度まで下がりました。

可哀そうにこの有様です。

9_20210226225701

〇こちらも・・・。

10_20210226225701

〇そしてこちら、そうです・カマキリの・・・♪

産み付けるところが無くて?こんなところにまで。

11_20210226225701

〇そして今回は、作成手順を省きまして・・・。

完成して3週間でしたか、色づいてきました~。

 これで暫くは持つでしょうか??

Img_0577

※ 今年も何だか・・・多忙な日々に??

 コロナに気を付けながら、動きま~す。

 

2021年2月20日 (土)

ヒロ‥の日々(もんたの一年):花たちの整理-4

 おはようございます。

 

 パソコンの新規初期化完了しました、が、まだまだやることが・・・。

これで7と10の3台になりましたが、現在使用のこちらはテレビ画面で操作。

よって、新規の10が完全に立ち上がりましたら、廃棄とします。

7は職場専用にしようかと・・・。

 

〇さあ、しばらく・花たちの整理をしておりませんでしたが、ドンドンせねば・・・💦

こちらは先月に整理したものです。

 先ずはムスカリを。このように侘助がスゴイ数の花をつけていま~す。

1_20210220094001

〇なぜか今年のムスカリ、開花が早いです♪

2_20210220094001

〇しかし、こんな感じで3カ所に群生、他にも・・。

そして昨年、白のムスカリも購入しました。

3_20210220094001

〇この群生をこのように、全て処分しました~。

サッパリ・です。

もちろん、春に迎える花たちのスペースです。

4_20210220094101

〇そして、その一部をご近所さんにそれぞれ差し上げました~♪

※kucchanさ~ん、このように増えた花たちを配っております。

 以前、植えて僅かな数の花を下さいと言う奥様が・・。

沢山あるからいいでしょう!と。種類はあっても単品では僅かです・・!

 しかし、暫くしてその花・なくなりました・・(悲しい)。

5_20210220094101

〇さあ今度はシランのエリア。

右上部の僅かな場所に・・・。

6_20210220094101

〇ここに植えます。

紅ランで紫との表示です。

シランの仲間の、ごく普通の種類かと思うのですが?

7_20210220094201

〇土は肥えている筈ですが、一応肥料と水はけも良くしました。

8_20210220094201

〇先ほど見ましたら、顔を出してきました。

9_20210220094201

〇そしてこちらはコスモスです。

今年も出てきました。

もう何年も、毎年こうして出ますが蕾の状態で全て処分しておりますが、それでも・・💦

10_20210220094301

〇今度はここの中央に・・・。

11_20210220094301

〇こんな感じで、穴を掘って!

各種を・・・、たっぷりと・・。

12_20210220094401

〇アセビです、珍しく・木を植えました。

※そうそう、右隣のトキワナルコユリですが。

来週あたりに株分けを予定しております。

ドンドン増えて頂いて・・・♪

・こちらも欲しい方がいらっしゃれば・・、お分けするのですが。

13_20210220094401

〇最後です・クリスマスローズです。

とうとうすっかり我が家の一員に♪

・どこからともなく?既に7年目でしたか?

右下の旧の葉、40センチほどあります!!

14_20210220094501

〇昨年・今年と株が急に増えてきたような。

つぼみも多くなりました。

Img_0615

※さあ庭に出ま~す。

久し振りに今日・明日と・・・♪

2021年2月15日 (月)

ヒロ‥の日々(もんたの一年):松の剪定作業(カマキリ・他)

 

  おはようございます。

 

 昨夜から雨になりました。

※kucchanさ~ん、新規パソコンが昨日届きました。

明後日にサービスマンさんが参りま~す。

 

さあ・ガーデニング。先週、遅くなりましたがお礼肥え他を撒きました。

 今回は遅くなりましたが、暮れに実施した松の木の剪定を少々・・・。

〇昨年は、例年5月に行う新芽摘み等を雑に行ったため(遠出のお手伝いも・・💦)。

こんなにモコモコになってしまいました!

1_20210215095401

〇これだけするのに2時間以上かかりました。

結局は2日間を要しました。

2_20210215095401

〇はい、今回は遅くなったにもかかわらず、こうして見て頂きたいのは・・。

兎に角、松の木にまで沢山のカマキリの・・♪

3_20210215095401

〇このように残しました。

4_20210215095501

〇こちらにも・・・。

今回は例年になく沢山ありましたね。

気が付いただけでも7個?でしたでしょうか。

 また今年もガーデニングのお手伝いをよろしくね。

カマキリさん!♪

5_20210215095501

〇そしてどうにか完了しました。

フ~・でした。

6_20210215095701

〇今回の剪定量、こんなに・・・です。

赤玉や鹿沼土の袋で7袋分でした。

袋も勿体ないので、んとこしょっと・詰め込みました(笑)。

7_20210215095701

※これで枝についている虫たちも、寒くて凍えたかと・・(マイナス7度まで低下)。

このままにしておくと、春先の虫の繁殖が物凄いです!

 この下をくぐれない状況の時がありました。

※そうそうポージーさ~ん。

鉢植えの今冬移動しましたコシノコバイモ・が、開花しました~♪

暖かかったからでしょうか。

2021年2月11日 (木)

ヒロ‥の日々(もんたの一年):巣箱とみかん

 おはようございます。

 今回は巣箱とみかん。

〇その昔はポストでした。

今は引退してこのように・・・巣箱に?

もう何年も入ってくれません。

 

1_20210211102201

〇よって思い腰を動かして・・。

こうして細工をしました~。

2_20210211102201

〇こちらは郵便物の取り出し口。

もう作成から25年?

風雨にさらされて・・、良く持ちこたえています。

蓋の下部の両サイドをビスで止めました。

3_20210211102301

〇そしてこのように・・・。

鳥さんの入り口のみ開けました。

入口前にはこうして止まり台、餌台を。

ミカンも置きました。

4_20210211102301

〇美夜さ~ん。

こんな感じでメジロさんを迎える準備をしましたよ~♪

5_20210211102301

〇全体はこんな感じです。

6_20210211102401

〇また・巣箱の止まり台、餌台。

大きなのに替えます、桐とヒノキです。

7_20210211102401

〇こんな感じにしましたが、最終的には更に大きくしました。

材料はいくらでもありますので(笑)。

8_20210211102401

〇このように、ミカンに玄米も置きました。

メジロさんを迎える準備はできましたが・・・。

9_20210211102401

〇リビングからそっと・・・。

?ん・一つない。

10_20210211102501

〇しばらくして外に出てみると。

何と3個とも・・・。

11_20210211102501

〇もしや・と思い、ポストを見に行くと。

案の定このアリ様です。

コメは食べていません。

12_20210211102501

〇再度置きました。

拾って・・・。

13_20210211102601

〇困ったヒヨドリたちです。

下にも一つ。

 その後はひとつもありません、持ち帰ったようです。

その後も皮も残さず・・です。

 メジロさんは見かけませ~~ん。

14_20210211102601

 

 ※kucchanさ~ん。

パソコンが来週届きます。

現在、盛んに内部整理をしております。

既に20GBくらいを処理しました。

2021年2月 8日 (月)

ヒロ‥の日々(もんたの一年):花たちの整理-3、サルトリイバラの処分

 おはようございます。

 

 春が近いのでしょうか、昨日は汗ばむ・・?

今日は曇りで、冬に戻りました。

 花たちの整理の、3です。

〇ついにサルトリイバラを撤去することにしました。

これは昨年取り払ったものです、以前載せましたでしょうか?

Photo_20210208100901

〇そして、全面撤去を始めました。

元々突然生えてきたのですが、7年くらい居て頂きました。

Photo_20210208100902

〇しかし、花たちが増えてきましたので。

他の花たち同様に、少しずつ模様替えと整理をしております。

Photo_20210208100903

〇土の中でもサルトリイバラ!

スゴイ根っこ・です。

Photo_20210208101001

〇兎に角・掘れほれホレ・・。

手前の木は菊です。

Photo_20210208101002

〇そしてこのようにしました。

落ち着きました~。

Photo_20210208101003

〇たとえ突然来て頂いた植物・サルトリイバラさんですが・・・。

敬意を払って、最後をブログに乗せて上げようかと。

当初は当然・一本のみでしたが、5本までに・・・。

7_20210208101101

〇このように自由に、伸び放題にさせていました。

5メートル程まで・・・。

写真は保管にて、思い出にいたしま~す。

8_20210208101101

※とうとうコロナ・・・、延長になりましたね。

 どなた様も・・・。

2021年2月 3日 (水)

ヒロ‥の日々(もんたの一年):遠出のお手伝いー4・最終

 こんにちは~

 

 ♪春~は名のみの・・、2センチほどの霜柱が。

そして、こちらにて : いつも沢山のいいねを・ありがとうございます。

お返しもしておりませんでして・・・汗。

なるべく花を中心にと・・・。

〇遠出のお手伝い、今回で最後にさせて頂きます。

ガーデニングと違って、何だか内容的に重くなりまして・(謝り)。

 先ずはケヤキの木です。

1_20210203103301

〇梯子は6メートルくらいまで。

そこから更に上部へ・・・。

 疲れるので、何度も上り下りを。

2_20210203103401

〇いろいろとやっていまして、一旦外していました。

取り敢えずここまで・・。

3_20210203103401

〇そして、細い枝を一本だけ残して・・・。

お愛想・です。

 雨上がりの朝は、表面がヌルヌルしていてチョット・やばかったです!

この後・春には、地上部を全てカットしま~す。

4_20210203103501

〇チェーンソウ、2台目の購入です。

今までの刃も・3本は×。

メーカー・機種が違っていて、新たに刃も購入でした。

 こうして分解整備、です。

5_20210203103501

〇このように結構詰まって・・・。

6_20210203103601

〇一回でこんなに出ます!

7_20210203103601

〇そして目立て、暫く使うとどうしても切れ味が悪く・・・。

まあ・素人でも、それなりに切れるようになりま~す(笑)。

8_20210203103601

〇そして今度はハンノキです。

3本ですが、まあ2本みたいなもの・・!

9_20210203103701

〇こちらの方が高い。

12月でも日差しがあって♪

丸坊主にしました~。

10_20210203103701

〇今度は2本目に。

右側の3本目は小さいから・・・。

11_20210203103701

〇2連梯子をよいショット・伸ばして、更に数メートル登って・・。

 左側の太い枝?も、春にはカットです。

12_20210203103801

〇こんな感じにしました~♪

一番頂部のカットはやはり危険。

お隣のご主人が・大丈夫かえッと。

 頂部カットもチェーンソウですので・・・。

つかまる所ナシ、下部にロープを縛り、体に巻き付けました。

13_20210203103801

〇切り落とした部分も、それなりに太いッ。

14_20210203103801

〇今度はこの整理が大変。

15_20210203103901

〇伐採した後の処理に時間を要する!

春にやりま~す。

16_20210203103901

〇 ン?? ヤヤッ、ラピュタが・・・・!

ついに分裂!!

17_20210203103901

※こんな感じで、十数回の遠出でした。

つまらない作業状況を覗いて頂きまして、ありがとうございました。

 今春の作業はパスします、花に集中いたしま~す♪

 

 

2021年1月30日 (土)

ヒロ‥の日々(もんたの一年):花たちの整理・ヒメウツギ

 こんにちは~。

 

朝から北風が強いです、雪国は吹雪かと・・・。

花たちの整理、2回目を。

〇今回はヒメウツギの移植です。

 先ずは移植先の準備からです。

サクランボの下に。

1_20210130111601

〇そして、掘り起こしました。

前もって、枝を大きくカットしました。

 2_20210130111701

〇まあ・根の張りが凄いです。

これを半分くらいにしました。

3_20210130111801

〇これは、以前近所での新築様からの壁材です。

200×400ですね。

仕切りに使っています。

Img_0564

〇このように埋めました。

ヒメウツギには関係ないですね!

これはゼフィランサスです。

左側の白花トラノオがドンドン根が蔓延って・・💦

Photo_20210130111801

〇春には同種のゼフィランサスが、3色来ますので・・。

その準備をかねてですね。

 手前側にあったタツナミソウとユキノシタも、全て処理しました。

Photo_20210130111901

〇こんな感じに・・・。

ここの仕切りは傾斜防止の目的で、なるべく平らに・・・と。

Photo_20210130111902

〇ここは元々姫ヒオウギのエリア・ですが。

その一部にお邪魔しました。

 ヒメ・が付くからいいかっ?(笑)。

手狭ですが場所がありません。

周りに葉の出ているのが姫ヒオウギで~す。

Photo_20210130111903

〇そしてこのように・・・。

P1070218

〇咲いてくれることを願って・・・・♪

P1070402

 

 ※首都圏はコロナ・まだまだです。

 出掛けるのはホームセンターくらいです!!

«ヒロ‥の日々(もんたの一年):遠出のお手伝いー3